![]() |
那覇空港 海上自衛隊基地 |
![]() |
航空自衛隊基地 |
![]() |
F15ジェット戦闘機 |
![]() |
那覇からはJALの子会社JTA機で宮古島へ |
![]() |
宮古島空港着陸直前 |
![]() |
シギラベイリゾート内 ホテルブーズベイマリーナ 庭のブーゲンビリア |
![]() |
ホテルブリーズベイマリーナ タワー棟 11階ルームより |
![]() |
マリーナ(人工)ビーチだそうです。 |
![]() |
ホテルの庭からから人工ビーチ |
![]() |
当日は少し曇って海の蒼さがもう一つです。 |
![]() |
晴れるともっときれいです。 |
![]() |
ホテルブリーズベイマリーナの夜景 |
![]() |
当日は金曜日にもかかわらず 宿泊客で一杯でした。 |
![]() |
無料のライブショーが毎日開催されてます。 |
![]() |
初日は琉球民謡でした。 |
![]() |
三線が哀愁を奏でます。 |
![]() |
太鼓も響きます。 |
![]() |
2日目の夜は宮古島在住のシンガーソングライターの舞台でした。 島唄人 ジョルジュさん これはリハーサル風景 |
![]() |
|
![]() |
本番のジョジュジュさん |
![]() |
お囃子と鳴物で花を添えます。 |
![]() |
ここはそーきそばの有名店 「古謝そば屋」 |
![]() |
これは定番の蕎麦定食 おなかがいっぱいになります。 |
![]() |
砂山ビーチ 隆起珊瑚礁で出来た洞穴と白い砂浜 に青い海、ガイドブックでも必ず掲載されているほどの代表的なビーチ。 |
![]() |
帰り道の砂山(丘?)はとても疲れます。 そんな時は足跡を踏むようにし て登ると比較的楽です。 |
![]() |
名前の通り小さな砂山を登った先に広がる素晴らしい景色は目を見張るほどです。 |
![]() |
西平安名崎 風が年中吹くため風力発電を行っています。 |
![]() |
宮古本島の最西端であるとともに 最北端にもあたる岬。 |
![]() |
池間大橋 宮古本島と池間島を結ぶ橋で、全長1425m、100億円の総工費をかけ1992年2月に開通しました。 |
![]() |
池間島の浜辺 |
![]() |
橋の上から見る海はとても美しく、この海の色を形容する言葉が見つからないほどです。 |
![]() |
池間島の売店ではサトウキビのジュースを 売っていました。 |
![]() |
島尻のマングローブ林は奥行き約1kmの入り江(バタラズ)に発達している宮古諸島でも最大規模の群生です。 |
![]() |
遊歩道の入り口 |
![]() |
2002年9月に島尻橋(スマジィーバシ)と 遊歩道が完成して気軽に見学 出来るようになりました。 |
![]() |
古い石橋があります。 |
![]() |
マングローブ林 |
![]() |
ここでは宮古に分布するすべてのマングローブが観察でき、河川のない地域で群生を発達させた植物地理学研究の上からも重要な場所です。 |
![]() |
まわりをマングローブに囲まれた水上を歩道が延びていてたくさんの野鳥やシオマネキ、ハゼなどの生物を見ることができます。 |
![]() |
![]() |
旭日 |
![]() |
雲が邪魔してます。 |
![]() |
ホテルの隣は「うえのドイツ文化村」があります。 |
![]() |
旧上野村とドイツとの交流の歴史を背景として建設された、ドイツ文化をテーマとするテーマパークである。 |
![]() |
18723年 ドイツの商船ロベルトソン号が旧宮古郡上野村宮国沖で台風のため座礁。宮国の住民たちが荒波の中、小さな船で漕ぎ出し、乗組員全員を救助した。その後1ヶ月あまり手厚く看護し、本国へ送り返す。 |
![]() |
1876年これに感動した当時のドイツ皇帝ウィルヘルム1世は、軍艦チクローグ号を派遣し上野村に博愛記念碑を建てさせる予定であったが、実際には宮古島市平良港近くに設置されている。うえのドイツ文化村内にあるのは、その後建立された「独逸商船遭難の地の碑」である。これは太平洋戦争前に日独友好が謳われた時期に近衞文麿(このえふみまろ)により書かれた。 |
![]() |
1996年 この上野村にドイツ文化村完成 |
![]() |
記念碑 2000年沖縄サミットの折、ドイツシュレーダー首相がこの地を訪問 |
![]() |
ハートの形に波で浸食された岩 |
![]() |
沖縄のシーサーの形に浸食された岩 |
![]() |
パレス館 |
![]() |
博愛記念館 ドイツの古城「マルクスブルグ城」をドイツの古城保存協会から許可をいただき見取り図をもとに原寸大で再現し建てられています。 |
![]() |
マルクスブルグ城 |
![]() |
東平安名岬 |
![]() |
平坦な西平安名崎に比べて断崖上に灯台 があります。 |
![]() |
この後、最後のゴルフラウンドをやるのですが、風が強く思いやられます。 |
![]() |
民話の説明 |
![]() |
風化で開いたのでしょうか? |
![]() |
岬の突端にて |
![]() |
東シナ海の先は太平洋に繋がっています。 |
![]() |
この岬の左側にオーシャンリンクス宮古島のコースが続いてます。 |
![]() |
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してくさい。) |
![]() |
灯台は工事中 |
![]() |
ここにもサンゴ礁があるのでしょうか? 沖で波がはじけています。 |
![]() |
シシウドの仲間 |
![]() |
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。) |
![]() |
あざみ |
![]() |
|
![]() |
あざみ |
![]() |
コース内から東平安名崎方面を望む |
![]() |
オーシャンリンクス宮古島 クラブハウスより |
![]() |
オーシャンリンクス宮古島 |
ゴルフ場紹介します。
![]() |
シギラベイカントリークラブ 正面はシギラベイサイドスイートアラマンダ 1人1泊 21,000円から31,000円位でちょっと高級です。 |
![]() |
ゴルフコース内にアヒルカモが出現します。 |
![]() |
シギラベイサイドスイートアラマンダの 目の前はゴルフコース |
![]() |
フェアウェイはかなり広めです。 |
![]() |
ブーゲンビリアは年中咲いているようです。 |
![]() |
海に向かって打ち下ろしの最終ホール 距離がありそうですが、打ち下ろしですから セカンドは十分に狙えますが、 池越えになります。 |
![]() |
アウトコース 1番ホール |
![]() |
思い切りドラーバーショットが打てます。 |
![]() |
コーヒーの実のような |
![]() |
カートはコース内に入れます。 2サムでゆっくりとプレーが楽しめます。 |
![]() |
すべてのホールから海が見えたような気がします。 |
![]() |
ゴルフはスループレイですから時間があります。 来間大橋(クリマオオハシ)を渡って来間島へ行き グラスボートに乗りました。 この船長さん気の良い人で、頼んだら2人でもすぐ出航してくれました。 |
![]() |
港を出るとすぐにサンゴ礁の海です。 |
![]() |
石垣島のサンゴには敵いませんが。 |
![]() |
熱帯魚が沢山泳いでました。 |
![]() |
テーブル珊瑚もあったのですが、うまく撮影できませんでしたので。 |
![]() |
来間港脇のビーチ |
![]() |
正面の海声に見える建物は 宮古島東急リゾートです。 |
![]() |
宮古島を望む展望台 |
![]() |
展望台からの来間大橋 |
![]() |
展望台から 東急リゾート望む |
![]() |
晴天の日は海のはエメラルドブルー |
![]() |
来間大橋 宮古島と来間島を結ぶ1690mの橋 |
![]() |
東急リゾートの庭です。 |
![]() |
東急リゾートホテル ホテルの庭からビーチへ |
![]() |
このビーチは素晴らしいです。 去年行ったハワイ島の米国ナンバーワンの ビーチよりきれいです。 |
![]() |
孫たちを連れてきたら、さぞかし喜んだでしょうね。 |
![]() |
最高のスチエーション こんな写真オーストラリアでも撮ったような気がします。 |
![]() |
イムギャーマリンガーデンを望む |
![]() |
レストラからムイガー断崖を望む |
![]() |
シースカイ博愛(海中観光船)乗り場 正面はホテルブリーズベイマリーナ 一番左側のお城はドイツ村の建物 |
![]() |
ホテル11階の部屋から博愛港 |
![]() |
ホテル全景 |
![]() |
日が照ると海は本当に綺麗です。 |
2013年2月23日〜25日