富士山 初登山      
2011.8.13

ミュージック 松任谷由美
ハローマイフレンド

東京大井町の自宅を午前二時に出発

前日午後5時から富士山スカイラインは交通規制で水ヶ塚公園からは通行止

そこから富士宮口5合目までシャトルバスです。

水ヶ塚公園に行く途中で夜が明けました。

今日は天気がよさそうだ!
水ヶ塚公園駐車場

ここで大変なことに気がつきました。

5時に到着、登山の準備で持ってきたキャラバンシューズを履こうとしたら、なんと23センチ

カミサンのキャラバンではないか!

登山を一度は諦めようかと?

しかしここまで来てそれはないよな!

意を決してカジュアルシューズで決行を決意

大胆でした。
何はともあれ始発のバスまで1時間位を
過ごして。

6時始発のシャトルバスで新五合目へ到着
 
晴天で頂上まではっきりと見えていました。

小生は晴れ男なのです。
始発のバスは満員でした。

前日の17時までにスカイラインを車で登った
人たちはそれぞれ6合目から
上の山小屋まで到達していて
御来光を見たのでしょうね。

この時点でも頂上は雲ひとつありません。
ここから頂上を見ると、本当に上れるか
不安が一杯でした。

昨年アラスカでちょっとした山のトレッキングを
して以来の山道ですから、

まして靴はカジュアルシューズですからね。
見難いですが地図をパチリ。
さあー  いよいよ登山開始です。
6合目までは意外とたいしたことはありません。

実はここまでは昔子供たちと家族で来ています。

このときも靴はカジュアルシューズでしたが。
わずか20分程度で6合目に到着
これまではたいしたことはありません!
ここの自販機の飲料はそんなに高くありません。
なんたって5合目からはすぐですから。

ここから宝永山までの登山も出来ますね。
6合目からはいよいよ本格的な山登りです。

写真に写っているおじさんはなんだか変な人でした。

小生がマイペースで登っていると、必ず前に出て
先回りしていて、休憩しているのですが

、私がその場に行くと先に出発してとっとと登っていきます。

又小生が追いつくと出発するのです。

足は私より健脚のように見えましたが、

最後の頂上は小生がはるかに先に到着しました。

あの人は何だったんだろうと、
今でも不思議でもしようがありません。
6合目からまずは新7合目を目指します。

6合目は標高2490メートル

新7合目は2780メートル標高差は

わずか300メートルなのですが、

上りは標準で約1時間かかります。


小生は頑張って43分で登りました。

これが後から苦痛に変わるのです。
先ままだまだです。

上を見上げるとチョッと気がそがれます、

このころから、何しろ靴のことが心配でたまりませんでした。
何とか新7合目までたどり着きました。

所要時間43分、標準より13分早く登りました。
新七合目から元祖7合目までは

標高差にしてはわずか240メートルですが、

標準では50分かかります。

小生はさらに頑張って35分で到着しました。

一人でしたので、結構頑張ってしまいました。
だんだん入道雲が出てきました。

この標高では雲が目線より上にありました。
元祖7合目から8合目を望む。

かなりの勾配です。
8合目が見えてきました。

元祖7合目から8合目までは
標準で40分かかります。

標高差は240メートルです。

小生は34分かかりました。
8合目は標高3250メートルです。

もう頂上が見えています。

でもこれからが大変だったのです。
このあたりから、靴が災いして本当に歩き辛い。
もう森林限界で植物は生えていません。
途中に鳥居の柱の跡か?

割れ目に硬貨を指す人たちが。

でも、この人はお金を抜いて持ち帰ろうとしていましたね。

実は気がついたのですが、
富士山を登る人のうち
外国の人たちの多いことには、びっくりです。


アジアの人が圧倒的に多いのですが、

南米の日系3世くらいの人たちでしょうか

顔がどこととなく日本的な西洋人が多く見られました。
ポルトガル語?スペイン語を話していました。
西洋人も結構見かけられましたね。
9合目 万年雪山荘に到着

8合目から9合目まで標準では30分なのですが

小生は40分かかりました。

9合目からは頂上はすぐに見えましたが!

ここからはまだ1時間はかかります。
ここまでくれば諦めることは出来ません。。

天気が良いので、富士山の登山の怖さを

ぜんぜん感じませんでしたが。

天候次第では怖い山なのですね。
9合目からいよいよ頂上を目指します。

足の疲労は極限に来ています。

チョッとでも足の違う筋肉を動かすと

たちどころに足がつります。
頂上のはるか上空には、
旅客機が飛んでいました。
チョッと待ってよ!


車が通れる道のようなものがあります。

ブルトーザーの道がありました。

頂上まで続いていました。

これに乗っていけば楽に山頂まで行けるのに!
上に見えるのは9合5勺の山小屋です。

9合から9合5勺まで標準では30分

小生は25分かかりました。
9合5勺には胸突山荘があります。
胸突山荘から頂上までは標準で30分です。
段々頂上が近づいてきました。
入道雲の高さと同じくらいになってきました。
午後から嫌な予感がしてきました。
頂上までの最後の上りです。
もう 直に頂上です。
万年雪が見られました。
頂上付近にやってきました。
最後の急坂を登ると頂上です。

九合五勺から頂上までは

丁度30分かかりました。
浅間神社の奥社が祀られています。
ここで登山の証拠写真をパチリ!
中央火口です。

意外と小さいのにはびっくりです。

1周1時間半だそうです。
小生はもう二度と来ないと思い

最高峰の剣が峰まで行くことにしました。
奥宮です。
記念スタンプか記念の郵便差出の為に
郵便局がありました。
中央火口は意外と小さかったです。
溶岩がさまざまな温度で固まった痕跡が良くわかりました。
火口の深さはそれほどでもありませんでしたね。
火山活動でマグマが噴出した様子が、

想像できます。
日本の最高峰 剣が峰 3776メートル

かつて、有人の測候所があったところです。
ここの砂利には往生しましたね。

下りは尻餅をつきそうです。
富士山測候所
電子基準点
三角点
日本最高峰での記念写真。
富士山の歴史
駒ケ岳 剣が峰より57メートル低い。
駒ケ岳頂上 鳥居があります。
こんな靴で頂上まで行ってきました。
下りです。

2時間5分で新5五合目へ下山できました。

予定通りでした。
入道雲が気になります。
下り? 登りの人たち?


相当お疲れのようですね。


酸素不足で高山病状態になる人もいます。

小生も頭が少し痛くなりました。
下りはとっても早く下山できます、が・・・

落とし穴があります。

突如、足に違和感が襲ってきます。


途中2回ほど足に痙攣が走り、


あわてて、エアサロンパスを足にかけました。
下ってくると、植物が自生しています。
花がきれいに咲いていました。
段々と天気が悪くなってきています。
これから登る人たちは、
途中の山小屋で1泊してから

早朝に山小屋を出発して
御来光を見る人たちでしょうね。
14時10分 5合目に戻ってきたころには

霧があたり一面を覆うくらいになっていました。
14時45分発 水ヶ塚公園行き

シャトルバスに乗ったとたんに、

どしゃ降りの雨が降ってきました。
夜は御殿場高原ホテルのB'U(ブラシュ・アップ)
に宿泊。

御殿場高原ビールと温泉でで疲れを癒しました。


会場では東日本大震災支援のイルミネーションが

綺麗でした。

小生もキャンドルを寄付してきましたよ。
今年ほど と言う言葉が

復活した年はないでしょうね。
冬のイルミネーションほどではありませんが、
復興支援に共感した人たちのキャンドルが
イルミネーションを一段と輝かせでおりました。
ちなみにじゃらんで予約したのですが

御殿場高原ホテル B'Uは1泊朝食付きで

7000円で温泉に入れて割安でした。
写楽のフォトギャラリーU
ホーム